一夜にして透明度激変m(~~;)
2012.10.27(土)
天候の急変は夜からということで、昨日に引き続き、今日も出航させていただきました。
シーズンも終盤になりましたが、本日もお越しいただきありがとうございました。
今朝も霧の舞鶴湾から青空の冠島へ

・・・今日は気温も高く、陸の景観は最高だったのですが、、、昨日少し回復してきた透明度でしたが、、、
今日はどこまで行っても舞鶴湾と海の色は変わらず。。。
一夜にして、先日の大雨で流れ出た川水が時間差でやってきてしまったようで、激変していました。。。
予約の繰り越し繰り越しで、ようやくお越し頂けた方だったのに、申し訳ないような今日の冠島となってしまいました。。。
天 候:晴れ
気 温:23℃
水 温:22℃
海の色:まっ茶色?抹茶色??
まずは「トドグリ」へ
水面からトドグリの浅瀬はぼんやりとしか確認できません。。。
魚もたくさんいて、大物がいるのか?時折動揺するシーンもありましたが、なんせ、暗い。。。

恐る恐るの移動で、ある意味冒険ダイビング???
2本目は「ナガシタグリ」へ!
午後日差しも強く、こちらの浅瀬は若干明るい!?

深場は、、、やはりというか?トドグリと余り変わりません。。。
が、ナガシタグリのスズメダイは期待以上に今日もスズメダイだらけ!

巨大マダイの姿もぼんやりでしたが、終始360°ぐるりとスズメダイです。

フィンぐらいあるヒラメや、コケギンポ。視界が良くなくても楽しませてくれます。
そして、日に日に増える「キンギョハナダイ」

今日は、小さな個体が7尾
今夜から寒冷前線のの接近に伴って、またしても海は大荒れ。。。
次はいつ行けることやら、、、
一夜にして変わってしまった透明度でしたが、また潮が変われば一夜にして好転する可能性もあるので、次回行ける時に期待したいとこです。
ひとまず10月30日(火)までは中止になります。
海況回復までお待ちくださいませ。
天候の急変は夜からということで、昨日に引き続き、今日も出航させていただきました。
シーズンも終盤になりましたが、本日もお越しいただきありがとうございました。
今朝も霧の舞鶴湾から青空の冠島へ

・・・今日は気温も高く、陸の景観は最高だったのですが、、、昨日少し回復してきた透明度でしたが、、、
今日はどこまで行っても舞鶴湾と海の色は変わらず。。。
一夜にして、先日の大雨で流れ出た川水が時間差でやってきてしまったようで、激変していました。。。
予約の繰り越し繰り越しで、ようやくお越し頂けた方だったのに、申し訳ないような今日の冠島となってしまいました。。。
天 候:晴れ
気 温:23℃
水 温:22℃
海の色:まっ茶色?抹茶色??
まずは「トドグリ」へ
水面からトドグリの浅瀬はぼんやりとしか確認できません。。。
魚もたくさんいて、大物がいるのか?時折動揺するシーンもありましたが、なんせ、暗い。。。

恐る恐るの移動で、ある意味冒険ダイビング???
2本目は「ナガシタグリ」へ!
午後日差しも強く、こちらの浅瀬は若干明るい!?

深場は、、、やはりというか?トドグリと余り変わりません。。。
が、ナガシタグリのスズメダイは期待以上に今日もスズメダイだらけ!

巨大マダイの姿もぼんやりでしたが、終始360°ぐるりとスズメダイです。

フィンぐらいあるヒラメや、コケギンポ。視界が良くなくても楽しませてくれます。
そして、日に日に増える「キンギョハナダイ」

今日は、小さな個体が7尾
今夜から寒冷前線のの接近に伴って、またしても海は大荒れ。。。
次はいつ行けることやら、、、
一夜にして変わってしまった透明度でしたが、また潮が変われば一夜にして好転する可能性もあるので、次回行ける時に期待したいとこです。
ひとまず10月30日(火)までは中止になります。
海況回復までお待ちくださいませ。
スポンサーサイト
やや透明度回復!
2012.10.26(金)
5日ぶりに出航させていただきました。
今日という日にご予約いただいた方々に感謝です。
5日間の間にまた季節は前進。
今朝は朝もやが海面から上がっていました。

こんな日は、風が弱くて、よい天気になります。

舞鶴湾を出るころには、すっきりとした秋晴れ!弱いうねりはあるものの、ここ数回出航できた時に比べればずいぶんと穏やか!風が弱かったので、気温の割には温かな1日でした。
そして、ポイントもやっと島の南側から脱出できました。水温は少し下がっていましたが、海は若干キレイに!魚もいっぱいでした。
天 候:快晴
気 温:21℃
水 温:21〜22℃
海の色:白っぽいですが、若干青い。
午前は、いつぶりでしょう〜?「ナガシタグリ」へエントリー!

一時は波の高さは6mまで上がったとは思えないほど?先週に出航できた時よりも若干?キレイでした。
それより、久々のスズメダイ群れムレ!壁のようにビッシリとスズメダイだらけを堪能。
遠目でしたが、大きなマダイの姿も!!

今回も季節回遊魚を発見!
今年も姿を見せてくれました「キンギョハナダイ」です。

ポカポカとしたのんびりお昼休みのあとは、こちらも久々!「トドグリ」

せっかく久々に行けたのですが、今日は二枚潮で、、、ヒラマサやツムブリも単体では姿を見せるも、群れでは現れず、ちょっと期待ハズレ?でしたが、魚影はそこそこに楽しませてくれました。

階段も久々でした!

明日も日中まではこの陽気が続いてくれそうです。
・・・が、夕方からは、低気圧が接近してくる影響で、またしても大荒れ。
明日は、嵐の前の静けさでベタ凪??・・・となってくれると良いのですが。。。
5日ぶりに出航させていただきました。
今日という日にご予約いただいた方々に感謝です。
5日間の間にまた季節は前進。
今朝は朝もやが海面から上がっていました。

こんな日は、風が弱くて、よい天気になります。

舞鶴湾を出るころには、すっきりとした秋晴れ!弱いうねりはあるものの、ここ数回出航できた時に比べればずいぶんと穏やか!風が弱かったので、気温の割には温かな1日でした。
そして、ポイントもやっと島の南側から脱出できました。水温は少し下がっていましたが、海は若干キレイに!魚もいっぱいでした。
天 候:快晴
気 温:21℃
水 温:21〜22℃
海の色:白っぽいですが、若干青い。
午前は、いつぶりでしょう〜?「ナガシタグリ」へエントリー!

一時は波の高さは6mまで上がったとは思えないほど?先週に出航できた時よりも若干?キレイでした。
それより、久々のスズメダイ群れムレ!壁のようにビッシリとスズメダイだらけを堪能。
遠目でしたが、大きなマダイの姿も!!

今回も季節回遊魚を発見!
今年も姿を見せてくれました「キンギョハナダイ」です。

ポカポカとしたのんびりお昼休みのあとは、こちらも久々!「トドグリ」

せっかく久々に行けたのですが、今日は二枚潮で、、、ヒラマサやツムブリも単体では姿を見せるも、群れでは現れず、ちょっと期待ハズレ?でしたが、魚影はそこそこに楽しませてくれました。

階段も久々でした!

明日も日中まではこの陽気が続いてくれそうです。
・・・が、夕方からは、低気圧が接近してくる影響で、またしても大荒れ。
明日は、嵐の前の静けさでベタ凪??・・・となってくれると良いのですが。。。
久々の出航は秋の行楽日和!
2012.10.21(日)
やっと行かせてもらえました。10月10日以来の出航でした。
次から次へとやって来る寒気や低気圧の合間に、台風が次々と出来、海況はなかなか安定せず、ご予約頂いていた方々にはご迷惑をお掛けいたしました。
何度もご予約の振替をいただき、本日もたくさんのお越しをありがとうございます。
出航できた今日は雲一つない、快晴!

北からの大きなうねりと南西の風で、決して穏やかとは言いがたい海況ではありますが、巡航速度での航行ができました。
一時は5mまで上がった波と、15m/sまで強まった北風の影響で、透明度はすっかり10日前といは変わってしまいましたが、魚影は変わらず濃かったです。
天 候:快晴
気 温:23℃
水 温:22〜23℃
海の色:白っぽいやや緑、、、
まずは、「冠島東」へ
浮遊物も多く、残念な透明度ではありますが、スズメダイはいっぱい!見上げる太陽が眩しい?

暗めの水深が深いところでは、つい目線は下へ?

「ヤマドリ」です。
海況悪化の予報もあったため、午後のポイントはここしかありません。「宮前」へ
こちらは1本目以上の膨大なスズメダイ!

周囲ぐるりとスズメダイだらけ!

マアジも少しいたため、単体のハマチが追い回し水中はなかなかにぎやか!

上ばかり見ていて、気がつきませんでしたが、ツバメウオもいたようです。
しかし、良い天気でした〜

台風シーズンもそろそろ終焉?これからは、低気圧と高気圧が交互にやって来て、高気圧に覆われれば、周期的に出航!となるでしょう。。。これからは、条件が揃えば回遊魚の期待できるシーズンです!楽しみですね!
しかし、明日からは低気圧の接近で、またしても中止に、、、
しかも今回の低気圧は、バクダン低気圧。。。早く通りすぎて欲しい物です。。。
海況回復までしばらくお待ちくださいませ。
やっと行かせてもらえました。10月10日以来の出航でした。
次から次へとやって来る寒気や低気圧の合間に、台風が次々と出来、海況はなかなか安定せず、ご予約頂いていた方々にはご迷惑をお掛けいたしました。
何度もご予約の振替をいただき、本日もたくさんのお越しをありがとうございます。
出航できた今日は雲一つない、快晴!

北からの大きなうねりと南西の風で、決して穏やかとは言いがたい海況ではありますが、巡航速度での航行ができました。
一時は5mまで上がった波と、15m/sまで強まった北風の影響で、透明度はすっかり10日前といは変わってしまいましたが、魚影は変わらず濃かったです。
天 候:快晴
気 温:23℃
水 温:22〜23℃
海の色:白っぽいやや緑、、、
まずは、「冠島東」へ
浮遊物も多く、残念な透明度ではありますが、スズメダイはいっぱい!見上げる太陽が眩しい?

暗めの水深が深いところでは、つい目線は下へ?

「ヤマドリ」です。
海況悪化の予報もあったため、午後のポイントはここしかありません。「宮前」へ
こちらは1本目以上の膨大なスズメダイ!

周囲ぐるりとスズメダイだらけ!

マアジも少しいたため、単体のハマチが追い回し水中はなかなかにぎやか!

上ばかり見ていて、気がつきませんでしたが、ツバメウオもいたようです。
しかし、良い天気でした〜

台風シーズンもそろそろ終焉?これからは、低気圧と高気圧が交互にやって来て、高気圧に覆われれば、周期的に出航!となるでしょう。。。これからは、条件が揃えば回遊魚の期待できるシーズンです!楽しみですね!
しかし、明日からは低気圧の接近で、またしても中止に、、、
しかも今回の低気圧は、バクダン低気圧。。。早く通りすぎて欲しい物です。。。
海況回復までしばらくお待ちくださいませ。