fc2ブログ

阿嘉島ツアー7日目

ついにダイビング最終日(((o(*゚▽゚*)o)))

まずまずの天候に恵まれました。

1本目は「佐久原の隠れ根」

ダイナミックな景観です。

高低差があり、水深-6m〜-32m
深場特有の魚たちを比較的短時間でみれます。

画像は「ハナゴンベ」スミレナガハナダイが画像失敗。。。

今の見所は、水深28m付近に群れる「ヨスジフエダイ」


浅場は最近復活してきているサンゴの群生!


今期ツアーラストダイブは、、、
久々の「平瀬(ヒラジ)」
q

以前のハード、ソフトコーラルの群生は台風やレイシガイによってほとんどなくなってしまいましたが、、、
この日はスッキリと真っ青な透明度!


カスミチョウチョウウオ、ウメイロモドキが奇麗でした。

最後はこのポイントの見所の水路でしめくくりました。


今回のツアーでは、、、
fc2blog_2014052620320636f.jpg
現地、阿嘉島のサービスで今年より導入された、「エンリッチド・エアー・ナイトロックス」をスタッフは全ダイブ。ご参加のお客様もオプションで使用させていただきました。

通常の空気よりも深度に制限はありますが、通常より酸素濃度が濃いため、ダイビング後のけだるさ?というか?重い感じもなく、快適に潜れました。
機会のある方は、一見?一吸?の価値ありですよ。

さて次回は冠島ですョ!
どうぞお楽しみに〜
スポンサーサイト



阿嘉島ツアー6日目

今日も予報に反して、晴天に恵まれました。
今年は晴天続きで助かります^^

港のおなじみウェルカムサイン。

今日も元気に3ダイブです。
まずは、「奥武島(おうじま)」
潮が入れ替わったらしく、水中は非常にスッキリとしていました。

見所は、視界いっぱいに広がるソフトコーラルの群生!

かつてのケラマの姿そのままが見渡せました。

2本目は、「儀名(ギナ)」に再チャレンジ!
こちらも30m以上見える真っ青な海!

いつもの根には不在でしたが、


通りすがりの「アオウミガメ」に遭遇!

不発に終わらなくてよかったです。

そして、午後には豪雨になりその中、後半組の多数が去島。。。

皆様ご来島ありがとうございました。

お見送り後は雨もあがって、3本目へ!
リクエストで「海底砂漠」へいってきました。
・・・が、流れが早すぎて、変則的なコース。
今日は、「ヤシャハゼ」エリアからのスタート!

砂漠エリアは今日も絶景〜!



そしてそして、白砂を流され流され・・・
おそらくは1999年以来クローズのポイントでは??と思わせる根へ辿り着きました〜

各種ハナダイやスカシテンジクダイ、キンメモドキなどがビッシリ!

何がでるかわからない?ドリフトダイビング楽しめました。

さてさて、阿嘉島でのダイビングも明日が最終となります。週間予報によると、明日以降沖縄の天気は晴れ続き!

阿嘉島ツアー5日目

5日目の朝は、やや雲は多めながら、まずまずのスタート!


1本目は「ザ・ケラマ」その二の「ニシ浜」


ここでは、国内でみられるクマノミ6種の内、一番珍しくて、一番大きくて、一番凶暴で、一番かわいくない!?
「トウアカクマノミ」

今回は卵育成中でした。

でも??背中からみると、模様が「ハートマーク」なんです。

白い砂に、サンゴ、そして色とりどりな魚達!、まさにザ・ケラマなところでした。

午後には天気は快晴に!


そして海況も良好!・・・ということで、南の一番遠いポイントへ!

前回と違い、流れは弱く優しい「下曽根」

今回は動けたので、ダイナミックな地形も満喫!

しかし、ものすごい数のグルクン(タカサゴ)でした。

イソマグロも!

ケラマではここにしかいない「コクテンカタギ」

「ウメイロモドキ」もきれいでした。
天気も海況も最高の条件に!


今日も去島される方のお見送り ^^ノ


本日最後は、かつては休止されていた「安室東」へ

ここでもケラマらしい海をまったり楽しめました。

画像はチンアナゴ(ガーデンイール)

今夜の夕食は総勢12名でした〜