秋のハマチフェア♫
2014.10.26(日)
今日も快晴の空の下、気温も高く10月に入って一番快適な航行!?
気温も日中25度を越え、夏日となりましたが、終日南風が吹いていたため、気温の割には風に当たるとやや肌寒く感じますが、しっかり対策すれば、強い日差しと気温で、少し汗ばむ陽気となりました。

昨日少し回復した??と思えた透明度はまた少し白っぽくなってしまいました...
水温も20度前後に...
それでも今日も超高密度の魚影に、ハマチトルネード!!
それに南方よりの来客も!
今日も天気や陸の景観は最高です。

暗いながらも、魚も見えないのか??
今日もシャワーのように降り注ぐアジが出迎えてくれます。

浅場は太陽の光が届いて、比較的明るいです。

なぜかわかりませんが、洞窟の中は、浮遊物も少なめで、視界良好!

秋になって、日の光が洞窟奥まで届くので、一層「青の洞窟」っぽく見えます。

本日の主役です。
この時期に良く見るサイズにしては少し小さめではありますが、近くて大迫力でした。

今日は来客2個体!


(左)「カガミチョウチョウウオ」8月に一度確認してましたが、やっと撮れました。
(右)「ツノダシ」昨年冠島初観測でしたが、今年もやってきてました!!

週末に凪の快晴が続いてくれましたが、また明日から天気は下り坂。
寒気の流れ込みで、波が高くなる予報に、、、今年はあと何回出航できるか?
次回出航できる日をお楽しみに~~!
今日も快晴の空の下、気温も高く10月に入って一番快適な航行!?
気温も日中25度を越え、夏日となりましたが、終日南風が吹いていたため、気温の割には風に当たるとやや肌寒く感じますが、しっかり対策すれば、強い日差しと気温で、少し汗ばむ陽気となりました。

昨日少し回復した??と思えた透明度はまた少し白っぽくなってしまいました...
水温も20度前後に...
それでも今日も超高密度の魚影に、ハマチトルネード!!
それに南方よりの来客も!
今日も天気や陸の景観は最高です。

暗いながらも、魚も見えないのか??
今日もシャワーのように降り注ぐアジが出迎えてくれます。

浅場は太陽の光が届いて、比較的明るいです。

なぜかわかりませんが、洞窟の中は、浮遊物も少なめで、視界良好!

秋になって、日の光が洞窟奥まで届くので、一層「青の洞窟」っぽく見えます。

本日の主役です。
この時期に良く見るサイズにしては少し小さめではありますが、近くて大迫力でした。

今日は来客2個体!


(左)「カガミチョウチョウウオ」8月に一度確認してましたが、やっと撮れました。
(右)「ツノダシ」昨年冠島初観測でしたが、今年もやってきてました!!

週末に凪の快晴が続いてくれましたが、また明日から天気は下り坂。
寒気の流れ込みで、波が高くなる予報に、、、今年はあと何回出航できるか?
次回出航できる日をお楽しみに~~!
スポンサーサイト
秋晴れのダイビング日和!
2014.10.25(土)
週末に合わせて、海は落ち着いてくれてありがたい限りです。
気温は23℃。風が弱かったので、日向にいると気温の割に暑いくらいの陽気になってくれました。

今朝は朝から雲ひとつない快晴!
朝のうちは海陸風の南風で少し風波がありましたが、次第に風も止んで、ダイビング日和の良い凪です。
水温はまた少し下がって21〜20℃。
ポイントと場所によってまちまちですが、とりあえず画像も動画も緑ではなくなってました。
今日も魚だらけの冠島です!
360度ぐるり、今日も高密度です。


今日はラッキーにも、久々のハマチトルネード!
春夏よりも一回り大きいサイズでした。


ハマチや小魚以外にも、大きなマダイに、mクラスのヒラマサも良い動きしてくれます。


台風の波や大雨による真水の層などが影響していたのか?台風明けから浅場の生物が減ってましたが、だいぶ目にするようになってました。

画像は「オキマツゲ」
それにしても良い天気でした。


この陽気は向こう1週間。海況はひとまずもう1日穏やかな状態が続いてくれそうです。
週末に合わせて、海は落ち着いてくれてありがたい限りです。
気温は23℃。風が弱かったので、日向にいると気温の割に暑いくらいの陽気になってくれました。

今朝は朝から雲ひとつない快晴!
朝のうちは海陸風の南風で少し風波がありましたが、次第に風も止んで、ダイビング日和の良い凪です。
水温はまた少し下がって21〜20℃。
ポイントと場所によってまちまちですが、とりあえず画像も動画も緑ではなくなってました。
今日も魚だらけの冠島です!
360度ぐるり、今日も高密度です。


今日はラッキーにも、久々のハマチトルネード!
春夏よりも一回り大きいサイズでした。


ハマチや小魚以外にも、大きなマダイに、mクラスのヒラマサも良い動きしてくれます。


台風の波や大雨による真水の層などが影響していたのか?台風明けから浅場の生物が減ってましたが、だいぶ目にするようになってました。

画像は「オキマツゲ」
それにしても良い天気でした。


この陽気は向こう1週間。海況はひとまずもう1日穏やかな状態が続いてくれそうです。
台風明けは、魚影も濃すぎて視界不良!?
2014.10.19(日)
2週続けての台風に、寒気による北風で、10日ぶりの出航です。
今日という日に、たくさんのお越しをありがとうございました^^
季節はまた少し進んで、朝の気温は10℃以下。。。朝は海面から湯気のように霧が湧く、けあらしが見られる季節に!
幻想的な舞鶴湾です。

舞鶴湾を出ると霧はなくなり、雲一つない快晴!そして、べた凪!
風もほとんどなく、日中の気温は24℃にまであがり、ジリジリと日差しを感じる1日となりました。

一時は6m以上の波となった冠島。所々紅葉したかのように、木が潮枯れしていました。
水温は少し下がって、22〜21℃。。。
台風濁りで、水中はうす緑に・・・
透明度はと・も・か・く???
水中は引き続き秋の魚祭り! 超高密度の群れ具合。すぐ近く隣にいるダイバーも泡しか見えないくらいです。

言葉にすると?
マアジの群れの中に、スズメダイの群れ、その中をイサキの群れがやってくる。。。そんな感じです。

魚も見えないのか??いつもに増して魚が近い!50cmクラスのマダイが群れで登場したかと思えば、、、

m級のヒラマサのアタック!

暗めではありましたが、エキサイティングな水中です。

ソラスズメダイも台風による高波に負けずいてくれました。
今年は日本海上を通過した台風がなかったことが影響しているかと思われますが、季節回遊魚は少なめです...

今日は全国的に快晴だったかと思いますが、とにかく良い天気でした。

帰り際も、ほぼ無風。
次はいつやって来られるでしょう??
短期予報によれば、この後は上陸するような台風は発生しないとか?
それに期待したですね。
またの出航をお楽しみに!
2週続けての台風に、寒気による北風で、10日ぶりの出航です。
今日という日に、たくさんのお越しをありがとうございました^^
季節はまた少し進んで、朝の気温は10℃以下。。。朝は海面から湯気のように霧が湧く、けあらしが見られる季節に!
幻想的な舞鶴湾です。

舞鶴湾を出ると霧はなくなり、雲一つない快晴!そして、べた凪!
風もほとんどなく、日中の気温は24℃にまであがり、ジリジリと日差しを感じる1日となりました。

一時は6m以上の波となった冠島。所々紅葉したかのように、木が潮枯れしていました。
水温は少し下がって、22〜21℃。。。
台風濁りで、水中はうす緑に・・・
透明度はと・も・か・く???
水中は引き続き秋の魚祭り! 超高密度の群れ具合。すぐ近く隣にいるダイバーも泡しか見えないくらいです。

言葉にすると?
マアジの群れの中に、スズメダイの群れ、その中をイサキの群れがやってくる。。。そんな感じです。

魚も見えないのか??いつもに増して魚が近い!50cmクラスのマダイが群れで登場したかと思えば、、、

m級のヒラマサのアタック!

暗めではありましたが、エキサイティングな水中です。

ソラスズメダイも台風による高波に負けずいてくれました。
今年は日本海上を通過した台風がなかったことが影響しているかと思われますが、季節回遊魚は少なめです...

今日は全国的に快晴だったかと思いますが、とにかく良い天気でした。

帰り際も、ほぼ無風。
次はいつやって来られるでしょう??
短期予報によれば、この後は上陸するような台風は発生しないとか?
それに期待したですね。
またの出航をお楽しみに!