秋は陸の景色も最高!
2015.11.05(木)
10月は結局2日間しか出航させてもらえなかったのに、今月に入ってすでに2日目。
シーズンも終盤に差し掛かりましたが、お越しいただき、ありがとうございます。

今日の霧は山間部のみだったようで、舞鶴市内は朝から快晴!
気温は23℃まで上がって、ほとんど無風の午後は暑いぐらいになりました。
気温:23℃
水温:19〜20℃
とにかく今日は陸の景観が最高でした。
画像はお昼休みの「宮前」
真夏並みの海況は、島も海面にうつるほど、フラットなべた凪に!

水中は、今日も流れの速いポイントがほとんどで、流れの弱いところは魚はまばらでやや暗め...魚の多いポイントは流れが速い...という状況でした。

視界も見ようによっては、明るく見えますが、さすがに11月。日に日に浮遊物が目立つようになってきました...


今日、1本は流れの速いのを覚悟で、慎重にエントリー!
すごい数のスズメダイ!動画もっと臨場感あります^^;


見えないながらも、最近よく目にする特大コブダイが近くまで、来てくれ、単体でしたがマルゴ(成長したハマチ)が2個体!



結局本年度の冠島は今日が最期となりました...
10月は結局2日間しか出航させてもらえなかったのに、今月に入ってすでに2日目。
シーズンも終盤に差し掛かりましたが、お越しいただき、ありがとうございます。

今日の霧は山間部のみだったようで、舞鶴市内は朝から快晴!
気温は23℃まで上がって、ほとんど無風の午後は暑いぐらいになりました。
気温:23℃
水温:19〜20℃
とにかく今日は陸の景観が最高でした。
画像はお昼休みの「宮前」
真夏並みの海況は、島も海面にうつるほど、フラットなべた凪に!

水中は、今日も流れの速いポイントがほとんどで、流れの弱いところは魚はまばらでやや暗め...魚の多いポイントは流れが速い...という状況でした。

視界も見ようによっては、明るく見えますが、さすがに11月。日に日に浮遊物が目立つようになってきました...


今日、1本は流れの速いのを覚悟で、慎重にエントリー!
すごい数のスズメダイ!動画もっと臨場感あります^^;


見えないながらも、最近よく目にする特大コブダイが近くまで、来てくれ、単体でしたがマルゴ(成長したハマチ)が2個体!



結局本年度の冠島は今日が最期となりました...

スポンサーサイト
秋晴れのポカポカ陽気!
2015.11.04(木)
10日ぶりの出航させていただきました。
なかなか行ける日が少ないのに、今日という日にお集まりいただき、ありがとうございます。
朝は今秋一番の冷え込みとなり、舞鶴市内は朝から霧が雲のようになっていますが、舞鶴湾を出ると、快晴の空が広がっていました。

朝のうちは昨日までのうねりが少し残っていましたが、次第に収まって、真夏並みのべた凪に!
風も弱かったので、昼間はジリジリと暑いくらいの陽気になりました。
気温:21℃
水温:19〜20℃
この時期にしては珍しく、流れが早くなっているポイントが多く、
魚の多いポイントは流れが早すぎて×...流れのないポイントは、やや魚少なめ、、、とはいっても、秋の冠島!
まずまずの魚影を楽しめました。

10日間のシケで少し浮遊物が多めになりましたが、ここ数年のこの時期にしてみれば、かなり視界クリアー!


太陽が低いので見る角度でかなり見え方は異なりますが、見渡すには十分??


シケや流れに乗って、いろんなものが見られるのも秋の楽しみの一つですが、
まずは、最近話題の?「サルパ」地球温暖化防止に役立つとか???


キンギョハナダイに

キンチャクダイ。

帰りの航行

だいぶ日差しが傾いて、光って前がよく見えないのですが、これからは毎回「今日が最期かも?』と思いつつの航行です。
明日も出航してきます。
金曜日怪しい予報もあり、明日が最期かも???
10日ぶりの出航させていただきました。
なかなか行ける日が少ないのに、今日という日にお集まりいただき、ありがとうございます。
朝は今秋一番の冷え込みとなり、舞鶴市内は朝から霧が雲のようになっていますが、舞鶴湾を出ると、快晴の空が広がっていました。

朝のうちは昨日までのうねりが少し残っていましたが、次第に収まって、真夏並みのべた凪に!
風も弱かったので、昼間はジリジリと暑いくらいの陽気になりました。
気温:21℃
水温:19〜20℃
この時期にしては珍しく、流れが早くなっているポイントが多く、
魚の多いポイントは流れが早すぎて×...流れのないポイントは、やや魚少なめ、、、とはいっても、秋の冠島!
まずまずの魚影を楽しめました。

10日間のシケで少し浮遊物が多めになりましたが、ここ数年のこの時期にしてみれば、かなり視界クリアー!


太陽が低いので見る角度でかなり見え方は異なりますが、見渡すには十分??


シケや流れに乗って、いろんなものが見られるのも秋の楽しみの一つですが、
まずは、最近話題の?「サルパ」地球温暖化防止に役立つとか???


キンギョハナダイに

キンチャクダイ。

帰りの航行

だいぶ日差しが傾いて、光って前がよく見えないのですが、これからは毎回「今日が最期かも?』と思いつつの航行です。
明日も出航してきます。
金曜日怪しい予報もあり、明日が最期かも???
まだまだ海は青い!
2015.10.24(土)
1週間ぶりの出航をさせていただきました。
今夜、日本海北部で低気圧が発達し、次第に北風が強まるとのことで、終わってみれば、今日の若狭湾は嵐の前の静けさに!?
例年の秋の1日の始まりのように朝は南よりの風が少し吹いていて、少し波立ってましたが、次第に風は止んで、べた凪に!

気温:24℃
水温:21℃
今年は台風の直撃がなかったことで?、ここ数年のこの時期にしては、青い海が続いてくれています。

とは言っても、さすがに10月。夏に比べれば、太陽の位置が低いので、水中の浮遊物が反射するので、逆光でみると10mも見えない真っ白な視界ですが、太陽を背に日差しの方向をみるとまだまだ青い水中です!

時折、大型のマダイや、mオーバーのヒラマサが現れるも、今日は終始イサキとスズメダイが秋らしく視界いっぱいでした!


よく見通せる角度で見れば^^;まだまだ広範囲に地形も見渡せます!


特に浅場が綺麗です。



今年は目立った季節回遊魚が少なく、日本海らしい魚影ですが、視界がよいので、他ではあまりない視界いっぱいに広がる魚群がまだまだご覧いただけます。

結局帰りる頃になっても、北風はいつもの午後の海陸風程度で、ほぼべた凪!
いつもより少し速度を落として、ゆっくり帰ってきました。
今夜から冬型の気圧配置になって、激しく荒れるとか???
次はいつ行けるか?今年の秋はまだまだ綺麗な海が楽しめそうですよ^^
1週間ぶりの出航をさせていただきました。
今夜、日本海北部で低気圧が発達し、次第に北風が強まるとのことで、終わってみれば、今日の若狭湾は嵐の前の静けさに!?
例年の秋の1日の始まりのように朝は南よりの風が少し吹いていて、少し波立ってましたが、次第に風は止んで、べた凪に!

気温:24℃
水温:21℃
今年は台風の直撃がなかったことで?、ここ数年のこの時期にしては、青い海が続いてくれています。

とは言っても、さすがに10月。夏に比べれば、太陽の位置が低いので、水中の浮遊物が反射するので、逆光でみると10mも見えない真っ白な視界ですが、太陽を背に日差しの方向をみるとまだまだ青い水中です!

時折、大型のマダイや、mオーバーのヒラマサが現れるも、今日は終始イサキとスズメダイが秋らしく視界いっぱいでした!


よく見通せる角度で見れば^^;まだまだ広範囲に地形も見渡せます!


特に浅場が綺麗です。



今年は目立った季節回遊魚が少なく、日本海らしい魚影ですが、視界がよいので、他ではあまりない視界いっぱいに広がる魚群がまだまだご覧いただけます。

結局帰りる頃になっても、北風はいつもの午後の海陸風程度で、ほぼべた凪!
いつもより少し速度を落として、ゆっくり帰ってきました。
今夜から冬型の気圧配置になって、激しく荒れるとか???
次はいつ行けるか?今年の秋はまだまだ綺麗な海が楽しめそうですよ^^