fc2ブログ

半日秋晴れ...でしたが...

2019.11.03(日)

1ヶ月ぶりの出航でした...今年は10月に3回も大きな台風が来ただけでなく、間に寒気や前線、低気圧,,,と海況に影響を及ぼす要因が、次々とやってきたことで、長い長いお休みをしてしまいました,,,
7〜8年ほど前までは、10月も約10日間、11月も数日は穏やかな日がありましたが、ここ数年は10月はほとんど出航できない?天気予報の精度が上がったことで不安要素があるだけで、中止にしていたのか?
毎週毎週、ご予定いただいていたには、申し訳ない限りでしたが、今日は久しぶりに日中は波も風も落ち着くついう予報!ということで行ってきました。
今日という日にお越しいただいたみなさま。ありがとうございます。

朝はとても穏やかな秋晴れとなりました!
大きなうねりは残っていましたが、風は弱く、快適な航行です。
20191103_01.jpg



気温:17度
水温:20〜21度

台風19号が上陸した時は、影響の少ないはずだった、日本海側も9mの波が押し寄せたとか?
冠島も山頂付近まで潮をかぶり、紅葉しないはずの樹木が潮枯れしてました...
20191103_02.jpg
シケで舞い上がった沈殿物が舞い上がったのと、川からの濁流が周り、水中は見事なグリーンな視界・・・
近くにいる魚影は見渡せましたが、群れの奥に現れた、ヒラマサやマダイはぼんやり。

水中は暗いながら、冠島らしい魚影を確認できたのは良かったです^^
20191103_03.jpg
20191103_04.jpg
20191103_05.jpg
20191103_06.jpg
ソラスズメダイは成長してました^^
20191103_07.jpg
20191103_08.jpg

9mの大波の中、居なくなった生物もいましたが、元気にしていたのも居て、一安心。
IMGP7654.jpg
IMGP7653.jpg

午後にはすっかり曇り空に...明日からは、また次の寒気が南下してくる予報。
今年は最後になりそうです。
20191103_09.jpg
スポンサーサイト



水中も曇り時々晴れ!

2019.10.02(水)
本日は天気は期待できない?ながらお越しいただきました皆様。ありがとうございます。
雲は多めの朝でしたが、徐々に明るさを増して、お昼には青空が広がりました。
20191002_01.jpg



気温:28度
水温:23〜24度

風は終日弱めで、結局いつもの1日。
そして、ポイントやエリア、水深によりけりですが、透明度回復している場所も!
20191002_02.jpg
久しぶりに見る青い海!
20191002_03.jpg
遠目で、やや薄暗いところでしたので、画像はぼんやりですが、ハマチの姿も!
20191002_04.jpg
深場の暗めな箇所での登場でしたので、確認できたのは目の前に来た個体のみでしたが、ハマチよりもサイズアップした「マルゴ」
大きな魚体は迫力あります。
20191002_05.jpg
秋らしい魚影も楽しめました。
20191002_06.jpg
きれいなエリアですと、水深20mからでも見上げる水面がくっきり!
20191002_07.jpg
ダイナミックな地形もくっきりでした。
20191002_08.jpg
20191002_09.jpg
フィンより大きなヒラメ!これだけ大きいと触っても逃げません^^;
20191002_11.jpg
20191002_10.jpg
IMGP7649.jpg
IMGP7650.jpg
IMGP7652.jpg
この時期にしては長らく続いてくれた凪でしたが、一時中断。
明日からは、台風18号の影響を受けて、沖合いは風の強い状態となって、波が高くなる予報に!
その後は寒気の影響を受ける予報もあり、しばらくはまた中止となりそうです。。。

海況回復までお待ちくださいませ。

10月になりましたが夏の陽気に!

2019.10.01(水)
とうとう10月になりました。
本日も出航させていただきました。
徐々に近づいてはいますが、台風発生のおかげで?真夏並みの暖かく湿った空気に覆われて、今日もほぼ真夏日に!
しかも、今日は真夏でもあまりない快晴べた凪!
本日お越しいただきました方々。ありがとうございました。
20191001_01.jpg

20191001_10.jpg

気温:29度
水温:23〜24度



陸は最高な景観をよそに、、、水中は潮の加減で、ポイントやエリア、水深によって、透明度や水温。魚影もマチマチ。
なかなか全ては揃いませんね...
20191001_02.jpg
20191001_03.jpg
20191001_04.jpg
20191001_05.jpg
かと思えば、ポイントや水深によって、浮遊物多めで白っぽくなってしまっているエリアも。。。
20191001_06.jpg
今年初めて冠島へやってっきたグルクン(タカサゴ)が増殖中
20191001_07.jpg
ツバメウオ-リクエスト??で今日も観測してきました^^
20191001_08.jpg
20191001_09.jpg
IMGP7646.jpg
IMGP7647.jpg
IMGP7648.jpg
台風18号は徐々に日本海へ接近中。明日まではこの穏やかな状況が続いてくれそうですが、明後日から沖合いは影響を受ける見込み。
影響の少ないことを祈るばかりです。
明日は出航します。