阿嘉島ツアー2021 番外編
開催を決めたのが直前だったため、入島予定していた日の島の宿泊が取れず、那覇で1泊することになったため、初日の午後、那覇観光してました。
まずは腹ごしらえということで、1杯目の沖縄そば屋さんへ

目的地は2ヶ所。まずは「おきなわワールド」の中の
全長約1kmの東洋イチとも言われる鍾乳洞「玉泉洞(ギョクセンドウ)」へ




素晴らしい鍾乳石群が広がってました。
鍾乳洞上の陸上は、王朝時代の沖縄家屋やガラス、焼き物作りの体験コーナーや、熱帯フルーツ果樹園などなど、沖縄が凝縮されたテーマパーク

そして、もう1件のスポット「ガンガラーの谷」その昔(数千年前?)は、鍾乳洞だった天井が崩落してできた谷。
2万年前ほど前に沖縄に存在していたとされる港川人と呼ばれる縄文人の祖先ではないか?とされる遺跡も近くにあって、数千年前に日本人の祖先が生活していた痕跡があるのも「ガンガラーの谷」の見どころ。
中にはガイド付きでしか入場できず、ガジュマルなどの熱帯雨林が広がっていました。




こちらも素晴らしいところでした。
沖縄へ行かれた際は是非行ってみてください。
まずは腹ごしらえということで、1杯目の沖縄そば屋さんへ

目的地は2ヶ所。まずは「おきなわワールド」の中の
全長約1kmの東洋イチとも言われる鍾乳洞「玉泉洞(ギョクセンドウ)」へ




素晴らしい鍾乳石群が広がってました。
鍾乳洞上の陸上は、王朝時代の沖縄家屋やガラス、焼き物作りの体験コーナーや、熱帯フルーツ果樹園などなど、沖縄が凝縮されたテーマパーク

そして、もう1件のスポット「ガンガラーの谷」その昔(数千年前?)は、鍾乳洞だった天井が崩落してできた谷。
2万年前ほど前に沖縄に存在していたとされる港川人と呼ばれる縄文人の祖先ではないか?とされる遺跡も近くにあって、数千年前に日本人の祖先が生活していた痕跡があるのも「ガンガラーの谷」の見どころ。
中にはガイド付きでしか入場できず、ガジュマルなどの熱帯雨林が広がっていました。




こちらも素晴らしいところでした。
沖縄へ行かれた際は是非行ってみてください。
スポンサーサイト
阿嘉島ツアー2021 2日目
2021.11
今回は1クールのみの予定でしたので、早くもダイビングは最終日。
引き続き、風はやや強めで、ポイントは限られましたが、天気はよくこの時期にしてみれば、海も綺麗で水温高め。


気温:25度
水温:25〜26度
本当に綺麗な水中。

何年掛かって積み重なったのか?珊瑚の切れ目にできた洞窟。
中には、アオギハゼ、クレナイニセズズメ、ツバメタナバタウオや、

リュウキュウハタンポに、アカサマツカサなど暗がりに生息しているオールスターがいっぱい

いつもならもっと大型のが何個体かいるはずが、今回は小さめの「イセエビ」が1匹

暗がりから見るブルーがとってもキレイでした。


遠目に、タイワンカマス

足の踏み場もないビッシリ珊瑚は、数十年前も今も同じ景色


今回もアオウミガメ













軽石被害そこそこにあちこちで見られましたが、
今年も真っ青な海と天気に恵まれ、楽しい阿嘉島でした。
来年は、冠島シーズン前の5月に行けますように。
今回は1クールのみの予定でしたので、早くもダイビングは最終日。
引き続き、風はやや強めで、ポイントは限られましたが、天気はよくこの時期にしてみれば、海も綺麗で水温高め。


気温:25度
水温:25〜26度
本当に綺麗な水中。

何年掛かって積み重なったのか?珊瑚の切れ目にできた洞窟。
中には、アオギハゼ、クレナイニセズズメ、ツバメタナバタウオや、

リュウキュウハタンポに、アカサマツカサなど暗がりに生息しているオールスターがいっぱい

いつもならもっと大型のが何個体かいるはずが、今回は小さめの「イセエビ」が1匹

暗がりから見るブルーがとってもキレイでした。


遠目に、タイワンカマス

足の踏み場もないビッシリ珊瑚は、数十年前も今も同じ景色


今回もアオウミガメ













軽石被害そこそこにあちこちで見られましたが、
今年も真っ青な海と天気に恵まれ、楽しい阿嘉島でした。
来年は、冠島シーズン前の5月に行けますように。
阿嘉島ツアー2021 1日目
2021.11

今年も当初は5月に予定しておりましたが、ご存知の情勢。宣言の延長が発表され、間際になって中止に。
11月になって落ち着いたため、続けることが大事。と、スタッフ二人だけでも?と予定していましたが、5月の予定を振り替えていただき、御同行いただけた方少数と、短期でしたが行ってきました。
北寄りの風がやや強かったですが、天気にも恵まれ、風陰にいれば、まだまだ暑く、水温透明度ともに高く、今年最後の夏を満喫してさせていただきました。
ご参加いただき、ありがとうございます。

気温:24度
水温:25〜26度
ポイント:
ニシ浜
アダン下


心配された、軽石被害。
一時は港を覆い尽くすほどの影響がありましたが、島の人々の尽力と自然の力でだいぶ軽減されていますが、水面や水中にはまだまだたくさん浮遊しています。



















今年も当初は5月に予定しておりましたが、ご存知の情勢。宣言の延長が発表され、間際になって中止に。
11月になって落ち着いたため、続けることが大事。と、スタッフ二人だけでも?と予定していましたが、5月の予定を振り替えていただき、御同行いただけた方少数と、短期でしたが行ってきました。
北寄りの風がやや強かったですが、天気にも恵まれ、風陰にいれば、まだまだ暑く、水温透明度ともに高く、今年最後の夏を満喫してさせていただきました。
ご参加いただき、ありがとうございます。

気温:24度
水温:25〜26度
ポイント:
ニシ浜
アダン下


心配された、軽石被害。
一時は港を覆い尽くすほどの影響がありましたが、島の人々の尽力と自然の力でだいぶ軽減されていますが、水面や水中にはまだまだたくさん浮遊しています。


















| ホーム |