スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は更に暑く、汗ばむ陽気に!
2011.11.04(金)
今朝は、空を覆い尽くす霧が出ていましたが、出航するころには、晴れて、
本日も快晴の空の下、海況も良く、秋の冠島を満喫!

天 候:快晴
気 温:24℃
水 温:21℃
海の色:昨日よりは明るいものの、やや緑。。。
今日は釣り船も少なく、11月としては奇跡的?なポイント
「立神グリ」と「チョウベイグリ」へ!
透明度は、浅瀬は太陽が届き、少し青く見えます?
昨日よりはマシ?とはいえ、浮遊物が多く全体には暗め。。。
しかし魚影は満載で、楽しい秋の冠島した!
朝のうちは例のごとく?今日お南よりの風でやや波だってはいましたが、久々の「立神グリ」へGo!

スッキリと晴れ渡った今日は陸の景観もサイコ~です。
水中は浅瀬は順光で見るとこのくらい?

ダイナミックな地形が良く見渡せます。
深場は、浮遊物も多くやや暗いとはいえ、もの凄い数の魚!

スズメダイをベースに、マダイやヒラメ、そしてウマヅラハギ!と終始、群れムレです。
移動中、背後からいきなり!
今日も「ツムブリ~♪」

今日は背後からだったので、すぐには気づいていただけず、、、ゲストの方知らせて、撮れたのはこの画像1枚。。。


ソラスズメダイも、例年に比べると数は少ないものの、だいぶ大きくなってきました。
いつの日か越冬する個体も出て来るのでしょうか????
風は完全に止み無風となったお昼休みは、ジリジリと照りつける太陽は暑いくらい!

日焼けしてしまいした。実際の気温よりとっても暑く感じられました。
午後は、、、
この時期としては、ま・さ・に・?奇跡的な「チョウベイグリ」へ
こちらは、もの凄い数のイサキ!!

スズメダイはもちろん、タカベに、ウマヅラハギ。マアジにムロアジとどこ見ても魚だらけのチョウベイグリ!
そして、今日の大物の目玉?は、「マダイ」です。


群れ!といっていいほどの数が悠々と目の前を横切っていきました。
秋のにぎやかな冠島は見どころ満載ですね。
明日の天気は曇りながら、出航できる海況ではありますが、残念なことに、ノーゲスト。。。
日曜日はシケ模様となるため中止。。。
海況回復まですばらくお待ち下さいませ。
今朝は、空を覆い尽くす霧が出ていましたが、出航するころには、晴れて、
本日も快晴の空の下、海況も良く、秋の冠島を満喫!

天 候:快晴
気 温:24℃
水 温:21℃
海の色:昨日よりは明るいものの、やや緑。。。
今日は釣り船も少なく、11月としては奇跡的?なポイント
「立神グリ」と「チョウベイグリ」へ!
透明度は、浅瀬は太陽が届き、少し青く見えます?
昨日よりはマシ?とはいえ、浮遊物が多く全体には暗め。。。
しかし魚影は満載で、楽しい秋の冠島した!
朝のうちは例のごとく?今日お南よりの風でやや波だってはいましたが、久々の「立神グリ」へGo!

スッキリと晴れ渡った今日は陸の景観もサイコ~です。
水中は浅瀬は順光で見るとこのくらい?

ダイナミックな地形が良く見渡せます。
深場は、浮遊物も多くやや暗いとはいえ、もの凄い数の魚!

スズメダイをベースに、マダイやヒラメ、そしてウマヅラハギ!と終始、群れムレです。
移動中、背後からいきなり!
今日も「ツムブリ~♪」

今日は背後からだったので、すぐには気づいていただけず、、、ゲストの方知らせて、撮れたのはこの画像1枚。。。


ソラスズメダイも、例年に比べると数は少ないものの、だいぶ大きくなってきました。
いつの日か越冬する個体も出て来るのでしょうか????
風は完全に止み無風となったお昼休みは、ジリジリと照りつける太陽は暑いくらい!

日焼けしてしまいした。実際の気温よりとっても暑く感じられました。
午後は、、、
この時期としては、ま・さ・に・?奇跡的な「チョウベイグリ」へ
こちらは、もの凄い数のイサキ!!

スズメダイはもちろん、タカベに、ウマヅラハギ。マアジにムロアジとどこ見ても魚だらけのチョウベイグリ!
そして、今日の大物の目玉?は、「マダイ」です。


群れ!といっていいほどの数が悠々と目の前を横切っていきました。
秋のにぎやかな冠島は見どころ満載ですね。
明日の天気は曇りながら、出航できる海況ではありますが、残念なことに、ノーゲスト。。。
日曜日はシケ模様となるため中止。。。
海況回復まですばらくお待ち下さいませ。
スポンサーサイト
今日はポカポカ陽気!というよりは暑いくらい!!
2011.11.03(木)
今回は中4日間で出航できました!
しかも、11月になって、ありがたいことに、本日は満員御礼!たくさんのお越しをありがとうございました。

朝のうちは、雲の多い状態でしたが、島に到着するころには快晴に!
今日もポカポカ陽気の冠島でした。
しかし、、、水中は濁った海水が廻って来てしまい、ちょっと濁ってしました。。。
天 候:晴れ
気 温:25℃
水 温:21~22℃
海の色:やや緑、、、
朝のうちはやや南風で波だってはいましたが、徐々に落ち着く予報でもあったので、
まずは「トドグリ」へ!
先週と比べて、潮が変わっていて、すっかり緑に、、、
でも、魚は凄い数です。
暗くてピントの合っている画像が少なくて残念ですが、かなりの数でした。(動画は映ってます。。。)

そして、やっと?
回遊魚シーズンを主張してくれました!
「ツムブリ~~♪」

グルグルとサービス良く回ってくれて、この透明度でもみなさんに見ていただけた???
お昼はいつものように、宮前でのんびり!気温は上がって、25℃の夏日に!
日差しも強く、移動前のタンクの入れ替えをしていると汗をかくほどでした!
午後は、「ナガシタグリ」へ!
透明度は変わりませんが、、、、

魚影は満載!

ザザザーッ!!と音が聞こえそうなくらいに、一斉に降りそそいでくれます。

見上げる視線の先はスズメダイだらけ?
ここでの大物?は、マダイとヒラメ!!
ヒラメは座布団くらいの大きさはあったでしょうか?
2本目を上がって海況は穏やかなまま!
沖合い約10kmでこの輝きです。無風状態の冠島でした。

1ヶ月以上季節が戻ったかのような1日でした。

この陽気は明日まで続く見込みです。
明日も元気に出航します。
今回は中4日間で出航できました!
しかも、11月になって、ありがたいことに、本日は満員御礼!たくさんのお越しをありがとうございました。

朝のうちは、雲の多い状態でしたが、島に到着するころには快晴に!
今日もポカポカ陽気の冠島でした。
しかし、、、水中は濁った海水が廻って来てしまい、ちょっと濁ってしました。。。
天 候:晴れ
気 温:25℃
水 温:21~22℃
海の色:やや緑、、、
朝のうちはやや南風で波だってはいましたが、徐々に落ち着く予報でもあったので、
まずは「トドグリ」へ!
先週と比べて、潮が変わっていて、すっかり緑に、、、
でも、魚は凄い数です。
暗くてピントの合っている画像が少なくて残念ですが、かなりの数でした。(動画は映ってます。。。)

そして、やっと?
回遊魚シーズンを主張してくれました!
「ツムブリ~~♪」

グルグルとサービス良く回ってくれて、この透明度でもみなさんに見ていただけた???
お昼はいつものように、宮前でのんびり!気温は上がって、25℃の夏日に!
日差しも強く、移動前のタンクの入れ替えをしていると汗をかくほどでした!
午後は、「ナガシタグリ」へ!
透明度は変わりませんが、、、、

魚影は満載!

ザザザーッ!!と音が聞こえそうなくらいに、一斉に降りそそいでくれます。

見上げる視線の先はスズメダイだらけ?
ここでの大物?は、マダイとヒラメ!!
ヒラメは座布団くらいの大きさはあったでしょうか?
2本目を上がって海況は穏やかなまま!
沖合い約10kmでこの輝きです。無風状態の冠島でした。

1ヶ月以上季節が戻ったかのような1日でした。

この陽気は明日まで続く見込みです。
明日も元気に出航します。
夏のような1日でした。
2011.10.29(土)
3週間ぶりでしょうか?やっと週末に行けました。
朝の予報では、雲の出やすい状況・・・と言っていましたが、良いほうに外れる予報は大歓迎!

朝から快晴の若狭湾、そして冠島です。快適な航行でした。
天 候:快晴
気 温:23℃(気温の割に暑いくらいでした。)
水 温:21~22℃
海の色:見る方向によってはかなりクリアー!
本日の動画は、特に特ダネがあるわけではありませんが、久々にYouTubeにアップしてみました。
朝はひんやりとしていましたが、日差しのお陰で、直ぐに気温も上昇!
風も10時頃にはほとんど止んで、夏でも余りない終日ベタ凪に!
日差しもあって、暑いくらいでした。
1本目は、方々見回って、久々に「トドグリ」へ!

先週来たときより、かなりキレイになっていました!
さすがに10月も下旬。太陽の位置が低いのと、日差しも弱いため、見る方向や角度によって、かなり見え方は違いますが、深く行くほどキレイでした。
今日は潮の強さや方向が良くなかったのか?表層の群れが少ない。。。
・・・と思っていたら!!!
イサキの子供が怒濤のように深場からやってきました!

群れに終わりはなく、どんどんと深場へ誘導されるような感覚になります。(気がつけば、30m。。。イカンイカン!)
そして、大型のマダイ!

彼(多分...)遭遇してから、ずっとついて来たのか?警戒されて追い払われたのか?サービスの良いマダイでした。
他にもいつものスズメダイやグレも少ないながらもそこそこ楽しませてくれました。
水深を上げて、岩場へさしかかったとき!

一瞬!まさかの!!マンボウ?かと目を疑いましたが、、、

秋になると良く見かける「ウスバハギ」でした。
1本目を終えると、風はほとんど止んでいて、ベタ凪に!

風は全くといって良いほどなく、日差しもあって、ポカポカ・・・というより汗ばむ陽気に!
蚊にさされてしまいました。。。
午後はどこでもOKでしたが、「マアジ祭り?」を体験いただきたく、
今年2回目の、「冠島東」~「宮前」簡易ドリフトダイブを実行!
・・・よって、自分は船長に徹していたので、

少し離れて泡を追いかけます。
以下、yumieガイドによる映像です。

水深約15mからで、この明るさです。
水中はもちろん終始マアジだらけ!

ハマチが1個体マアジを追って、にぎわしてくれたそうです。
続きは動画で!
海は更に穏やかとなって、

このような画像が撮れるほどでした!

水色に見えているところは、水深9mの砂地です。
帰り、島から離れてすぐの辺りで、水面が魚の群れで湧き立っている「なぶら」と呼ばれる状態になっているところがありました!

いることはいるようです。次回以降に期待ですね。
明日からはまた気圧の谷や寒気の影響で中止の日が続きます。
明日/明後日ご予約いただいていたみなさますみません。
今回のシケは前回や前々回のように、長くはシケない見込みです。
早ければ水曜日から再開できそうです。
秋の冠島へ皆様のお越しをお待ちしています。
3週間ぶりでしょうか?やっと週末に行けました。
朝の予報では、雲の出やすい状況・・・と言っていましたが、良いほうに外れる予報は大歓迎!

朝から快晴の若狭湾、そして冠島です。快適な航行でした。
天 候:快晴
気 温:23℃(気温の割に暑いくらいでした。)
水 温:21~22℃
海の色:見る方向によってはかなりクリアー!
本日の動画は、特に特ダネがあるわけではありませんが、久々にYouTubeにアップしてみました。
朝はひんやりとしていましたが、日差しのお陰で、直ぐに気温も上昇!
風も10時頃にはほとんど止んで、夏でも余りない終日ベタ凪に!
日差しもあって、暑いくらいでした。
1本目は、方々見回って、久々に「トドグリ」へ!

先週来たときより、かなりキレイになっていました!
さすがに10月も下旬。太陽の位置が低いのと、日差しも弱いため、見る方向や角度によって、かなり見え方は違いますが、深く行くほどキレイでした。
今日は潮の強さや方向が良くなかったのか?表層の群れが少ない。。。
・・・と思っていたら!!!
イサキの子供が怒濤のように深場からやってきました!

群れに終わりはなく、どんどんと深場へ誘導されるような感覚になります。(気がつけば、30m。。。イカンイカン!)
そして、大型のマダイ!

彼(多分...)遭遇してから、ずっとついて来たのか?警戒されて追い払われたのか?サービスの良いマダイでした。
他にもいつものスズメダイやグレも少ないながらもそこそこ楽しませてくれました。
水深を上げて、岩場へさしかかったとき!

一瞬!まさかの!!マンボウ?かと目を疑いましたが、、、

秋になると良く見かける「ウスバハギ」でした。
1本目を終えると、風はほとんど止んでいて、ベタ凪に!

風は全くといって良いほどなく、日差しもあって、ポカポカ・・・というより汗ばむ陽気に!
蚊にさされてしまいました。。。
午後はどこでもOKでしたが、「マアジ祭り?」を体験いただきたく、
今年2回目の、「冠島東」~「宮前」簡易ドリフトダイブを実行!
・・・よって、自分は船長に徹していたので、

少し離れて泡を追いかけます。
以下、yumieガイドによる映像です。

水深約15mからで、この明るさです。
水中はもちろん終始マアジだらけ!

ハマチが1個体マアジを追って、にぎわしてくれたそうです。
続きは動画で!
海は更に穏やかとなって、

このような画像が撮れるほどでした!

水色に見えているところは、水深9mの砂地です。
帰り、島から離れてすぐの辺りで、水面が魚の群れで湧き立っている「なぶら」と呼ばれる状態になっているところがありました!

いることはいるようです。次回以降に期待ですね。
明日からはまた気圧の谷や寒気の影響で中止の日が続きます。
明日/明後日ご予約いただいていたみなさますみません。
今回のシケは前回や前々回のように、長くはシケない見込みです。
早ければ水曜日から再開できそうです。
秋の冠島へ皆様のお越しをお待ちしています。
秋の冠島は「アジ祭り!」
2011.10.21(金)
1週間のご無沙汰でした。。。
今朝は、秋の名物?霧!

展望台等高台から見ると、雲海となっている状態です。
舞鶴湾をでると、真っ青な快晴!快適なクルージングです。
天 候:快晴
気 温:25℃
水 温:22℃(変わってませんでした!!!)
海の色:ややクリアー
(こちらも先週からは大きな変化はありません!)
スマートフォンでご覧の方も、「動画のタイトル(日付)」をクリック頂くと動画が見られます。[広告] VPS
やっとの凪予報!
・・・にも関わらず、今日○○グリポイントは、激流となっていて、全てNG...
今日のポイントは、「宮前」「冠島東」
快晴の空の下、「宮前」へエントリー!

今になって?というか、あれだけいたスズメダイは、一角に集まっている程度で、
水中はほぼ全域・・・といっていいほど、マアジが占拠していました。

画像に撮れるほど接近はしてくれませんでしたが、
20~30個体ほどのツバス群れや、単体でm級のヒラマサ!そしてツムブリ・・・と
肉食系の青物?の姿も見られました!

スズメダイはポイント的に密集していました。

午後から雲って風も出て来る?というような予報もあったため、
休憩だけして「冠島東」へ移動!

ぼんやりとですが、水深約15mから船が確認できます。

こちらもマアジだらけ、、、むしろマアジしかいない!?・・・といった状態!

季節回遊魚も増えてきました。画像は「オオスジヒメジの幼魚」

前日までノーゲストだった今日、
延期延期になっていたCカード認定講習の方の最終日!
冠島でマンツーマン講習でした。


中層移動もバッチリ!でした???無事終了!
次回はダイバーとして冠島で合いましょう!
ちょっと遅めのお昼を宮前でのんびりして、帰航しました。

明日からはまた週末低気圧。。。
シーズン終盤にご予約いただいておりました皆様には申し訳ないところです。
次はいつ出航できるか?
海況回復するまでしばらくお待ち下さいませ。。。
1週間のご無沙汰でした。。。
今朝は、秋の名物?霧!

展望台等高台から見ると、雲海となっている状態です。
舞鶴湾をでると、真っ青な快晴!快適なクルージングです。
天 候:快晴
気 温:25℃
水 温:22℃(変わってませんでした!!!)
海の色:ややクリアー
(こちらも先週からは大きな変化はありません!)
スマートフォンでご覧の方も、「動画のタイトル(日付)」をクリック頂くと動画が見られます。[広告] VPS
やっとの凪予報!
・・・にも関わらず、今日○○グリポイントは、激流となっていて、全てNG...
今日のポイントは、「宮前」「冠島東」
快晴の空の下、「宮前」へエントリー!

今になって?というか、あれだけいたスズメダイは、一角に集まっている程度で、
水中はほぼ全域・・・といっていいほど、マアジが占拠していました。

画像に撮れるほど接近はしてくれませんでしたが、
20~30個体ほどのツバス群れや、単体でm級のヒラマサ!そしてツムブリ・・・と
肉食系の青物?の姿も見られました!

スズメダイはポイント的に密集していました。

午後から雲って風も出て来る?というような予報もあったため、
休憩だけして「冠島東」へ移動!

ぼんやりとですが、水深約15mから船が確認できます。

こちらもマアジだらけ、、、むしろマアジしかいない!?・・・といった状態!

季節回遊魚も増えてきました。画像は「オオスジヒメジの幼魚」

前日までノーゲストだった今日、
延期延期になっていたCカード認定講習の方の最終日!
冠島でマンツーマン講習でした。


中層移動もバッチリ!でした???無事終了!
次回はダイバーとして冠島で合いましょう!
ちょっと遅めのお昼を宮前でのんびりして、帰航しました。

明日からはまた週末低気圧。。。
シーズン終盤にご予約いただいておりました皆様には申し訳ないところです。
次はいつ出航できるか?
海況回復するまでしばらくお待ち下さいませ。。。
曇り空でしたが、海況は良好!嵐の前の静けさか?
2011.10.13(木)
今日も平日に出航させていただきました。

ドンよりとした空模様ではありますが、昨日のうねりはほとんどなくなっていました。
南寄りの風で少し波立ってはいるものの、概ねおだやかです。
天 候:くもり
気 温:22℃
水 温:22℃
海の色:ややクリアー
[広告] VPS
今日も朝のうち、波0.5m予報は見かけ倒し?
南西の風波で水面は波だっている状態。。。方々見回って、今日の風波を避けられる「小島南」へ

潮が合えば、かなりの魚影を期待できるポイントです。
やや流れも速く、なにかを期待させられます???

し、か、し、、、魚はどこまでいっても、この程度。。。

これ以上多くなるところもなく、中型のマダイ1尾。。。
流れだけが速い思わせぶりとなってしまいました。。。

後半は、家ほどある大きな岩が点在するダイナミックな地形巡りしてきました。。。
今日はいつもよりかなり早い時間での出航でしたので、1本目を上がっても時間はまだ10時前。
風が止んでベタ凪のうちに?
・・・と、2本目は、「立神グリ」へ行ってみました。

白い空が恨めしいところですが、、、
魚影はそこそこに群れムレ!

エリアによってバラツキはありますが、超密集地帯もありました。

イサキのシマシマがゴンズイのように見えるほどでした!(動画参照)
今日も?大物遭遇率の高い潮回りではなかったようです。。。
それでも、ツムブリが数個体廻って来たのをyumieが発見!・・・自分は気がつきませんせしたので画像はなしです。。。
次はいつ行けるのやら???

立神のダイナミックな地形を目に焼き付けてエキジット!!!
お昼は宮前へ移動し、
後はのんびりと、おしゃべりと
時折青空や日差しもあって、のんびりと釣り等をして、いつもの時間に帰港しました。
明日から季節はまた一歩前進。。。
季節の変わり目に起こる大シケとなるようで、またしてもしばらく中止の日が続きそうです。。。
魚影の秋はこれからです!海況回復までしばらくお待ち下さいませ。
今日も平日に出航させていただきました。

ドンよりとした空模様ではありますが、昨日のうねりはほとんどなくなっていました。
南寄りの風で少し波立ってはいるものの、概ねおだやかです。
天 候:くもり
気 温:22℃
水 温:22℃
海の色:ややクリアー
[広告] VPS
今日も朝のうち、波0.5m予報は見かけ倒し?
南西の風波で水面は波だっている状態。。。方々見回って、今日の風波を避けられる「小島南」へ

潮が合えば、かなりの魚影を期待できるポイントです。
やや流れも速く、なにかを期待させられます???

し、か、し、、、魚はどこまでいっても、この程度。。。

これ以上多くなるところもなく、中型のマダイ1尾。。。
流れだけが速い思わせぶりとなってしまいました。。。

後半は、家ほどある大きな岩が点在するダイナミックな地形巡りしてきました。。。
今日はいつもよりかなり早い時間での出航でしたので、1本目を上がっても時間はまだ10時前。
風が止んでベタ凪のうちに?
・・・と、2本目は、「立神グリ」へ行ってみました。

白い空が恨めしいところですが、、、
魚影はそこそこに群れムレ!

エリアによってバラツキはありますが、超密集地帯もありました。

イサキのシマシマがゴンズイのように見えるほどでした!(動画参照)
今日も?大物遭遇率の高い潮回りではなかったようです。。。
それでも、ツムブリが数個体廻って来たのをyumieが発見!・・・自分は気がつきませんせしたので画像はなしです。。。
次はいつ行けるのやら???

立神のダイナミックな地形を目に焼き付けてエキジット!!!
お昼は宮前へ移動し、

時折青空や日差しもあって、のんびりと釣り等をして、いつもの時間に帰港しました。
明日から季節はまた一歩前進。。。
季節の変わり目に起こる大シケとなるようで、またしてもしばらく中止の日が続きそうです。。。
魚影の秋はこれからです!海況回復までしばらくお待ち下さいませ。